nopipiのブログ

日常の中で得た雑多なTips集

北海道の雪道を走る時のメモ

はじめに 準備 車の準備 車の種類 ウォッシャー液を寒冷地仕様に入れ替える (必須ではないが)雪用ワイバーへの交換 ドライブルートと天気の確認 北海道の気候を把握する 給油ポイントの確認 北海道への行き方 運転の仕方 (a)法定速度を意識する (a)-(i) 法定…

確定申告提出後に誤りがあることに気づいた時の対応

こちらを参照 www.nta.go.jpまたこのサイトの説明がわかりやすい。 www.freee.co.jp ポイント 上記リンク先の内容を読んだ私の理解をいかにメモする。 確定申告の再提出 確定申告期限(〜3/15)までであれば、訂正版の申告内容を再度提出すれば良い。 最後に提…

確定申告pay-easyでの納付手順

銀行のインターネットバンキングなどから納税する場合は、pay-easy(ペイジー)を利用します。 手数料がかからないので、口座振替を設定していない場合の電子納付では有力な選択肢になるかと思います。 pay-easyでの納付には「登録方式」と「入力方式」の2つ…

e-Taxでの医療控除の入力方法(令和6年分)

はじめに 医療控除の考え方 e-Taxでの医療費控除入力 医療費控除への移動 マイナポータル連携された医療費通知の確認と訂正 保険金など補填金額の入力 追加入力分の医療費 完了 はじめに ここではe-Taxでの所得税の確定申告での医療控除の入力方法をメモして…

e-TaxでRSUの確定申告してみた(2025年版:令和6年の申告)

私は給与が現金+RSU(株式現物支給)の構成になっており、RSU分は源泉徴収に含まれないため確定申告を行う必要があります。 ここでは、2025年2月に令和6年の確定申告をe-Taxで操作した手順を、私のメモとして記載しています。 内容は、こちらの過去記事の内容…

e-Tax マイナンバーカード(スマホアプリを使った2次元バーコード)方式のログイン手順

ログイン手順 (初回のみ)マイナポータルの利用者登録 (初回のみ)e-taxとマイナーポータールの連携方法 e-taxにアクセスする この記事では、国税庁のe-Taxシステムでの確定申告書類の作成時に、マイナンバーとスマホのアプリを利用しログインする方法をまとめ…

e-TaxでRSUの確定申告(電子申告)してみた(2021年版)

e-Tax利用時の注意点として、 - e-TaxのID/パスワードは確定申告期間前に取得すること(税務署に行く必要があり、確定申告期間は激混みなので)、 - 入力方式で (a)所得税を選択、(b)(RSUのみなら)「給与・年金の方(給与・年金専用)」、(c)給与所得の内容等選…

エスティマにけん引フックを装着する手順

エスティマ(2006年/DBA-GSR50W)にけん引フックを装着する時の手順です。雪でスタックした時装着の仕方が分からず右往左往したので、おさらい。

引越した時に行う車のナンバー変更の手続き(品川の場合)

引越に伴う住所変更で、鮫洲の東京運輸支局で品川ナンバーに変更した時の手順を備忘録として残します。 車庫証明の取得、希望ナンバー取得、住所変更申請書の作成と東京運輸支局の手続き内容について記載しています。

NHKのBS契約を解約する(衛星契約から地上契約への変更)

1.はじめに 2.BS解約ができる条件の確認 2.1 ケーブルテレビ会社に問い合わせ 2.2 マンション独自のBSアンテナ設置有無の確認 2.3 インターネット(光回線のBS配信サービスの有無) 3.NHKのコールセンタに電話する 4.申請書の提出 1.はじめに 引っ越し先のマン…